虫歯治療の一般歯科
一般歯科・小児歯科治療は吉野町駅すぐの優歯科クリニックへお越しください。虫歯は痛みを感じた時点ですでに進行がはじまっています。 これは大人も子供も同じこと。さらに妊婦さんの場合には、多くのリスクをはらんでいるとも言えます。早期発見・早期治療のために、口腔内に違和感を覚えたらお早めに当院までご相談ください。
痛みを感じたら虫歯は進行中です
虫歯治療でもっとも重要なことは「早期発見・早期治療」です。一度失ったり削ったりした歯は元に戻りません。治療を繰り返すことで歯は次第に小さくなる一方。「痛い」と感じた時点で、すでに進行がはじまっていると言えます。
そもそも虫歯とは?
虫歯の原因は歯垢内に潜むミュータンス菌(虫歯菌)です。この菌が糖分を栄養源として酸を発生させ、歯を溶かしていくのです。虫歯の進行が進むと最悪、抜歯という手段を用いるより他なくなってしまうケースもあります。
虫歯の進行段階・治療法
進行段階 | 症 状 | 治療法 |
---|---|---|
C0(脱灰) |
|
|
C1(エナメル質の虫歯) |
|
|
C2(象牙質の虫歯) |
|
|
C3(神経の虫歯) |
|
・根管治療 |
C4(歯根に達した虫歯) |
|
|
重度の虫歯には根管治療を
根管治療は、神経にまで達した虫歯であっても、抜歯をしないで歯の根を残すことができる治療法のことを言います。歯の神経を取り除いて消毒、その後に薬剤を充填す。 最終的に詰め物を被せるという流れが一般的な根管治療(抜随処置)です。ただし、虫歯が進行しすぎると根管治療だけでは対処ができなくなる可能性もありますので、早めに歯医者までお越しください
治療を中断するリスク
虫歯や歯周病の治療を途中で中断すると、口腔内環境の悪化につながってしまいます。最悪の場合、抜歯が必要となるケースもありますので、治療は最後まで必ず行うようにしましょう。
仮歯のままで治療を中断すると……
仮歯とは、その名のとおり仮の歯です。そのため、長期間の使用に耐えられるようには作られていません。さらに、仮歯は後日外しやすいように付けられているので、細菌が侵入しやすく、虫歯が再発する可能性が高いといえます。また、仮歯がずれてしまうことに、歯全体の咬み合わせが悪くなり、健康な他の歯にも悪影響を及ぼす場合があります。
抜歯後に適切な処置を行わないと……
抜歯を行った際、痛みがなく目立ちもしないので、歯のない部分をそのままにしてしまう方がいらっしゃいます。そのままにしておくと、隣の歯が倒れ込んできたり、咬み合う歯が伸びてきたりして、歯全体の組み合わせを乱してしまう可能性があります。歯を失ったのであれば、できるだけ早く人工歯などで補いましょう。
小児歯科~お子様の歯の健康を守りましょう~
小児歯科
お子様の虫歯も大人と同様、早期発見・早期治療が大切です。初期の段階であれば、最適な治療を行うことができるので、お子様のためにもなるでしょう。 また、もっとも大切なのは虫歯にならないことです。お子さまが痛い思いをしないために、しっかりと虫歯予防の習慣をつけてもらいましょう。
当院の小児歯科治療
小さいころに、歯医者に対して怖いイメージを持ってしまうと、大人になってから歯医者嫌いになってしまう場合があります。 こうしたトラウマを持たせないためにも、当院ではお子様を押さえつけて治療するようなことは絶対にいたしません。
マタニティ歯科~妊婦さんの口腔内には多くの危険が~
妊娠中は口腔内環境に注意
妊娠中の歯科治療は非常に重要です。妊婦の歯の状態は、お腹の中の赤ちゃんにも影響をおよぼす大切なもの。妊娠中だからこそ、しっかりと歯医者で予防・治療を行うことが必要と言えます。
妊娠中の口腔内環境
妊婦さんの口腔内環境は、ホルモンバランスの変化などによって多くの危険性をはらんでいます。歯ブラシをお口に入れるとつわりのせいで気持ちが悪くなり十分な歯磨きができなくなったり、少量しか食べられないため、食事回数が増えて口腔内に細菌が滞留しやすくなったりといったことが原因で妊娠性歯周炎のリスクが高まってしまいます。
「横浜市妊婦健診実施医療機関」の当院をご利用ください
横浜市妊婦歯科健康診査とは、平成24年10月からスタートした妊娠中に1回、無料で歯科健診が受けられる制度です。横浜市に住民登録がある妊婦の方(※2)が対象で、受診の際には妊婦歯科健診受診券(※1)が必要となります。 当院は横浜市妊婦歯科健康診査の実施機関です。
健診の内容
- ・健全歯、処置歯、未処理歯など、現在の歯の状況
- ・歯石・歯肉の炎症の有無など、歯病の状況
- ・結果の説明と歯科保健指導(※3)
用意しておくもの
- ・妊婦歯科健診受診券
- ・母子健康手帳
- ・産婦人科の診察券
- ・その他、必要なものをお持ちください
- ※1 受診券が交付されていない場合は、お住まいの区の福祉保健センターにて交付を受けてください。
- ※2 受診は安定期(妊娠12週~27週くらい)にお願いします。ご不明点などは、かかりつけの産科医療機関にてご相談ください。
- ※3 治療が必要と判断され、治療を行う場合には別途で治療費が必要となります。